男結び(貝の口) 手順
2009年 06月 28日

2・しかり締め、帯幅を半分に折った手先を下にし3度目を巻きます。
(手を下におろすときは輪の部分が下になるようにします)

3・あまった帯を内側に折り込み、背中心より右に50センチほどの長さの帯を残します。

4・幅の広い垂れを手の下にくぐらせて 上に引き上げ、結び目が緩まないようにしっかりと締めます。

5・垂れを下ろし先を写真のように左斜め上に折り曲げます。

6・手先の先端を内側に折り曲げ長さを調節します。

7・手の先を折り曲げた垂れの間に通し、引き上げます。

*角帯・貝の口結びの 出来上がり*
モデルは・・・長男!!でした。 お疲れ様! 有り難う


お礼に・・・スイカ を切ってあげました!!
浴衣を着たまま 食べてました。
夏ですね

☆ 7月19日(日) 浴衣無料レッスン 詳しくは こちらをクリック
☆ 6月21日 浴衣無料レッスンは大変盛り上がりました
レッスン風景はこちら!
画像1 画像2 画像3
★浴衣無料レッスン&半幅帯創作帯結び は こちら
★いつもご覧頂き有難う御座います★
本日もお帰りの際は「ポチッ」と応援宜しくお願い致します



< お申し込み・お問い合わせ>
KIMONO浪漫 ときわ着付教室 講師 野田
電話 0954-36-3224
夏祭り!浴衣を 彼にだって着てほしい。
2009年 06月 27日

YUKATA・・・

彼にだって着てほしい。
男性の浴衣姿・・・ も 素敵


彼にも YUKATAを 着てもらって
夏祭り 花火大会 に
行っちゃおう

明日は 男性の 角帯のもっとも代表的な
「貝の口」 の結び方を
アップいたします。
お楽しみに!!
ちなみに・・・この写真は 我が家の
長男(高校2年生)の写真です。
昨年 浴衣を着て 彼女と 花火大会へ・・・行くときに 着付けてあげました。
☆ 7月19日(日) 浴衣無料レッスン 詳しくは こちらをクリック
☆ 6月21日 浴衣無料レッスンは大変盛り上がりました
レッスン風景はこちら!
画像1 画像2 画像3
★浴衣無料レッスン&半幅帯創作帯結び は こちら
★いつもご覧頂き有難う御座います★
本日もお帰りの際は「ポチッ」と応援宜しくお願い致します



< お申し込み・お問い合わせ>
KIMONO浪漫 ときわ着付教室 講師 野田
電話 0954-36-3224
第2回 浴衣無料レッスンのご案内
2009年 06月 25日
今 ★YUKATA★ が 可愛い!!
今年の夏こそは 彼に・・ 友達に・・
自分で ★YUKATA★ を着て 自慢しちゃお~ぅ
オーソドックスな文庫結びから・・・
普通の文庫結びじゃ いや!!
そんな貴女には・・ ★アレンジ帯結び★
も教えちゃいますよ!
* 日時 : 7月19日 (日) 要予約
* 場所 : KIMONO浪漫 ときわ着付教室
* 時間 : ①14:00~16:00 ②16:30~18:30
* 定員 : ① 10名 ② 10名 (計20名)
* 持参 : こちらを参照ください!
定員になり次第締め切らせていただきます
☆ 始めての方はもちろん 1回目に参加いただいた方も 何度でも参加可能です。
☆ 6月21日 浴衣無料レッスン レッスン風景はこちら!
画像1 画像2 画像3
★浴衣無料レッスン&半幅帯創作帯結び は こちら
★いつもご覧頂き有難う御座います★
本日もお帰りの際は「ポチッ」と応援宜しくお願い致します



< お申し込み・お問い合わせ>
KIMONO浪漫 ときわ着付教室 講師 野田
電話 0954-36-3224
6月21日の浴衣無料レッスン (画像有り)
2009年 06月 22日

着付師の体験もでき 超~~楽しい


帯の上に お花が咲いて 凄く 可愛く


自分で仕上げた 浴衣の着付けを 写真に残しちゃおう


真剣そのもの!!


第2回 浴衣無料レッスンは 7月に 開催予定です。
日程が決まり次第 ご連絡させていただきます。(何度でも参加可能です)
★浴衣無料レッスン&半幅帯創作帯結び は こちら
★いつもご覧頂き有難う御座います★
本日もお帰りの際は「ポチッ」と応援宜しくお願い致します



< お申し込み・お問い合わせ>
KIMONO浪漫 ときわ着付教室 講師 野田
電話 0954-36-3224
本日はゆかた無料レッスンでした。
2009年 06月 21日


多くの方に ご参加いただき 大変 盛り上がりました。





補正から・・・浴衣の着方・・・帯結びまで
自分で 浴衣を着る 喜び を 体験していただきました。
また、 兵児帯や 帯飾りなどで使って 相モデルで
人に着せ付ける 体験もしていただきました

皆さんの 一人一人の 感性に 私自身 感動したほど!!
とても 素敵

*本日は ほんの一部の方の お写真です。 明日~明後日 又 お写真を
アップいたします。 お楽しみに

第2回 浴衣無料レッスンは 7月に 開催予定です。
日程が決まり次第 ご連絡させていただきます。(何度でも参加可能です)
★浴衣無料レッスン&半幅帯創作帯結び は こちら
★いつもご覧頂き有難う御座います★
本日もお帰りの際は「ポチッ」と応援宜しくお願い致します



< お申し込み・お問い合わせ>
KIMONO浪漫 ときわ着付教室 講師 野田
電話 0954-36-3224
人生の フィナーレの お手伝い・・・喪服のお着付け
2009年 06月 18日
日本女性 である以上
人生の 節目節目で 何度か 着物を着る機会が あることでしょう
・・・・ お宮参り 七五三 成人式 結婚式
また 親になって 子供が結婚すれば 留袖 を 着る機会も ・・・・
そして・・・・ なんといっても
親の子として この世に生まれてきた以上
必ず・・・誰もが 一度・・・いや 二度は
着る お着物が・・・・・ そう 喪服 なのです。

突然の不幸に・・・・
慌てて 数十年ぶりに 喪服を 出され・・・
着付けを 頼まれる。
その時に 「着付師さんありがとう。」
と いう言葉を頂いたとき
「着付師になってよかった」 と 毎回 思う

今日は お二人の親族の方の 喪服の 着付けを させていただきました
着付け 終了後 「ありがとう」 ・・・
そして・・・ 「素晴らしい お仕事だね。」 「又 お願いね。」
と・・・・いう お言葉を いただきました

人生 フィナーレ の お手伝いを させていただけることに
感謝いたします。
。。☆。。☆。。お申し込み・お問い合わせ。。☆。。☆。。
KIMONO浪漫 ときわ 着付教室 電話 0954-36-3224
着付講師&モダン着物スタイリスト 野田
★ 成人式・一般着付 帯結び・・等 をご覧下さい。
★モダン着物スタイリスト作品
★2009年成人式帯結び ごゆっくりご覧下さい。
★帯周りアレンジ
いつもご覧頂き有難う御座います
着物・着付ランキングに参加しております。本日もあなたの温かい1票を「ぽちっ」と宜しくお願い致します

世界に一つだけのアクセサリー(帯飾り)
2009年 06月 17日
Rejouir レ・ジュウィール

素敵な アクセサリーショップ ご紹介いたします。
世界に一つだけ・・・・
あなただけの アクセサリー

天然石・淡水パール・クリスタルなどを用い すべて
ハンドメイドで制作。
ネックレス ピアス イヤリング ブローチ・・・等
素敵な アクセサリー ばかり!
なんだか 帯飾り・・・ 帯留も
きっと 素敵なものが できそう。
わくわく しちゃいます。
Rejouir レ・ジュウィール
ジュエリーデザイン・制作 天然石・淡水パール・ガラス
西松浦郡有田町黒牟田丙3114-8
TEL 0955-42-6461
★ 成人式・一般着付 帯結び・・等 をご覧下さい。
★モダン着物スタイリスト作品
★2009年成人式帯結び ごゆっくりご覧下さい。
★帯周りアレンジ
いつもご覧頂き有難う御座います
着物・着付ランキングに参加しております。本日もあなたの温かい1票を「ぽちっ」と宜しくお願い致します

プロコースのI.Kさん 本日着付師デビュー。。*。。(画像&感想あり)。。*。。
2009年 06月 14日

先日 私自ら 生徒さんの
留袖着せ付けのモデルになった こちら
お話しをしておりましたが、 昨日 その生徒さんが
身内の方の 留袖を お二人着付けられました。
その 画像が送られてきましたので
是非 ごゆっくり ご覧下さい。。*。。*。。
(*現在 プロコース I・Kさんの 感想です)
どうにか、初めての留袖の着付けが済みました

形にはなってましたが、
襟がちょっと納得いかなかったけど
着崩もなかったみたいです。
叔母にも頼まれ、2人は厳しいと 断ったのですが
叔母は 自分は実験台で丁度いいと
言ったんで 母と叔母を二人着せる事に!!
超大忙しの結婚式でした。
写真撮る時間が無く披露宴終盤のです。
(講師からの評価)
私から・・・100点満点・・いや 120点 の評価です。
初めての 留袖の着付けで お二人も!! 又 着崩れも無く 凄く綺麗です。
教え子の成長振り 我が子のようで メールいただいたときは
涙が出そうになりました。
次回の レッスンは 反省点を 復習いたしましょうね。
着付師 デビュー おめでとう!!
★これまでの、受講生の声・作品を ご覧下さい。
★6月21日(日)の浴衣無料レッスンは こちら
★浴衣無料レッスン&半幅帯創作帯結び は こちら
いつもご覧頂き有難う御座います
着物・着付ランキングに参加しております。本日もあなたの温かい1票を「ぽちっ」と宜しくお願い致します

着付師・・・初めての感動と喜び。。*。。*。。
2009年 06月 13日
毎月 2名様ほどの生徒さんが それぞれの思いで

ベーシックコースにご入会されます。
「着物が大好きで普段に自分で着物がきたい

「家の箪笥の中に祖母やその祖母・・・のアンティーク着物が沢山あるが捨てるのはもったいない。可愛く

「そろそろ年齢的にも喪服くらいは自分で着れるようになってないと・・・

そんな感じで・・・
自分で着物が着れるくらいは・・・
との 思いでご入会されます。
しかし、ベーシック修了する時期になると・・・
実際 ご自分でもお着物を着ることが出来る喜び以上に
人に着せる 喜び


「着付師」 ってカッコイイな~
でも・・・
「着付師」 なんて 特別なもの・・・ そんな私には・・・無理
それが 6ヶ月後には ↓


人に・・それも 留袖を着せれるんですから・・・

自分でも 感動 されるんです。
入会する時は・・・ 自分で着物が着れたらいいな~
・・・と思っていただけなのに・・・・

あなた自身の 才能


講師の 私も とても感動いたします。
ベーシックコース M.Oさん おめでとう御座います。

★これまでの、受講生の声・作品を ご覧下さい。
★6月21日(日)の浴衣無料レッスンは こちら
★浴衣無料レッスン&半幅帯創作帯結び は こちら
いつもご覧頂き有難う御座います
着物・着付ランキングに参加しております。本日もあなたの温かい1票を「ぽちっ」と宜しくお願い致します

ジューンブライド。。*。。結婚式シーズン
2009年 06月 11日
いよいよ 日本列島全て(北海道を除く)が
梅雨入り宣言

にもかかわらず・・・



なるという


この時期は 毎週 週末は 着付けの予約があり
私も 幸せの おすそ分けを 勝手に

しかし・・・六月といえば 単衣の時期!!
今の時期 結婚式に呼ばれている方や結納の方など
「六月は単衣の時期ですが、振袖を着ても大丈夫ですか?」
との問い合わせがあります。
振袖! 訪問着!袷なんだけど・・・ 着ようか着るまいか悩みますよね

昔から・・・六月は単衣の時期!と申しますが
現在は 冷暖房完備も万全で

特に 結納などは・・・
ミスとして やはり最後に振袖を 着たいけど 単衣の時期なので・・と
あきらめずに 是非 着て頂いてもよろしいかと思います。
又 結婚式 お呼ばれのときも 同様 場に華を添えていただく事の方を
おすすめします。


こちらは 六月に結納のお客様(着付けの生徒さん)のお写真です。
今回も 着付けの生徒さんに 着付けと言うことで
かなりの 緊張!!
Sさん

★ 成人式・一般着付 帯結び・・等 をご覧下さい。
★モダン着物スタイリスト作品
★2009年成人式帯結び ごゆっくりご覧下さい。
★帯周りアレンジ
いつもご覧頂き有難う御座います
着物・着付ランキングに参加しております。本日もあなたの温かい1票を「ぽちっ」と宜しくお願い致します
